三幸エンジニアリング(メーカー)

このページでは、静岡市に拠点を置きながら、顧客のニーズに合わせた券売機をオーダーメイドで提供している三幸エンジニアリングについて、会社の特徴や券売機の種類などを詳しく解説しています。

三幸エンジニアリング
引用元:三幸エンジニアリング公式HP
https://sankoeng.co.jp/products/
目次

三幸エンジニアリングの券売機の特徴

顧客のニーズに合わせて
製品の開発からサポート

三幸エンジニアリングは独自のアイデアや技術力に裏付けられた、新しい製品の開発や提案、製造を得意としている企業です。そのため、券売機に関しても顧客のニーズをしっかりとヒアリングした上で、どのような製品や仕様であれば良いのかじっくりと検討し、適切な機器の設計・開発を提案してくれるオーダーメイドのサービスが特徴です。

また、既存の製品も用意しており、さらにそれらをカスタマイズして活用することもできます。

ISO認定を取得した品質管理

2004年8月10日に初めて国際規格であるISO認定(ISO9001)を取得し、さらに2019年3月には認定を更新するなど、品質管理についてグローバルスタンダードの評価を得ていることも見逃せません。

また、企業の事業コンセプトとして「得意先不良ゼロ」という品質目標を掲げており、品質管理や製品の完成度について自信を持っていることも特徴です。

参照元:三幸エンジニアリング公式HP(https://sankoeng.co.jp/service/)

少ロットから大量生産まで
対応可能

製品の企画やアイデアの実現を得意としている三幸エンジニアリングですが、同時に自社工場での量産体制も整えており、電子部品の調達から製造や大量生産までワンストップで提供していることも強みです。

そのため、試作1機などの少数ロットから大量生産まで顧客ニーズに合わせて対応することができます。

また、すでに製品仕様書が存在している場合、それを三幸エンジニアリングへ渡して回路設計や委託加工を依頼するアウトソーシングについても対応可能です。

三幸エンジニアリングの券売機は
高度なカスタマイズが可能

三幸エンジニアリングは、各業界の要件に応じたカスタマイズ性の高い券売機を製造。多機能な設計により、特殊なニーズにも柔軟に対応し、利用環境に合わせた最適なシステムを構築します。

このメディアでは、飲食店向けにさまざまな券売機のメーカーを紹介しています。TOPページでは券売機を導入する目的に合わせてオススメの券売機メーカーを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

三幸エンジニアリングの主な導入事例

導入事例は紹介されていませんでした。

三幸エンジニアリングの券売機リスト

【カスタマイズ性を重視した自動券売機】
タッチパネル式自動券売機

タッチパネル式自動券売機
引用元:三幸エンジニアリング公式HP
https://sankoeng.co.jp/products/

種別:タッチパネル式
ボタン数:要問合せ
サイズ:幅500mm、高さ1610mm、奥行498mm
使用可能な紙幣:1,000円、2,000円、5,000円、10,000円
消費電力:要問合せ

大型の液晶タッチパネルを搭載した自動券売機です。文字のフォントやベゼルの色など、顧客のニーズや設置環境などに合わせてカスタマイズが可能となっており、オーダーメイド型の自動券売機として幅広く活用することができます。使用可能な硬貨や紙幣についても、高額紙幣まで対応しており、クライアントの希望に応じて調整することが可能です。

【パソコンで売り上げ管理まで可能な専用ソフトあり】
マルチメディア対応 タッチパネル式発券機

マルチメディア対応 タッチパネル式発券機
引用元:三幸エンジニアリング公式HP
https://sankoeng.co.jp/prod1/

種別:タッチパネル式
ボタン数:ソフトウェアによる可変式
サイズ:幅500mm、高さ1450mm、奥行475mm
使用可能な紙幣:1,000円、2,000円、5,000円、10,000円
消費電力:待機時110W以下、動作時150W以下

15インチの液晶タッチパネルを搭載し、さらに動画や音声再生機能も搭載したマルチメディア対応タッチパネル式券売機です。売り上げ管理などのデータをパソコンで管理できるよう専用ソフトが用意されており、さらにLAN接続によってシステムを自由に構築していくことができます。要望に合わせて高額紙幣にも対応させることが可能です。

その他の券売機

種別マルチメディア対応 Tickt Vender
ボタン数ソフトウェアによる可変式
サイズ要問合せ
使用可能な紙幣1,000円
消費電力要問合せ

三幸エンジニアリングの会社情報

社名三幸エンジニアリング株式会社
設立1982年1⽉25⽇(創業:1981年2⽉1⽇)
本社所在地静岡県静岡市駿河区東新⽥4-7-24

他にも読まれている
関連記事

【目的別】券売機メーカー3選

券売機の導入は、人件費削減や業務効率化、キャッシュレス対応を目的とする店舗が多いでしょう。重要なのは、これらの条件を満たしながら、さらに自店舗に適した券売機を選ぶことです。ここでは、省スペース・多店舗・売上管理といった、目的別に3つの券売機メーカーをピックアップ。ぜひ参考にしてみてください。

省スペースでも
設置できる

ブレイン株式会社

K2シリーズ
ブレイン(K2シリーズ)商品画像
引用元:ブレイン公式HP(https://blayn.jp/product/k2)
おすすめな理由
  • コンパクトなサイズのため、卓上型にも対応可能。場所を選ばずに設置しやすい
  • インバウンド対応の導入実績が多く、英語、中国語、韓国語の多言語対応で訪日客もスムーズな利用で回転率を高める
納期

離島・遠隔地を除き、
通常の場合最短2~3営業日

大型の商業施設内の
多店舗を管理できる

株式会社寺岡精工

DeliousLio
寺岡精工(DeliousLio)商品画像
引用元:寺岡精工公式HP(https://www.teraokaseiko.com/jp/products/PRD00415/)
おすすめな理由
  • 異なる店舗の100種以上のオーダーから決済・提供まで非対面で完結する大画面の券売機
  • フードコートや商業施設内の隣接した飲食店情報を1台でまとめて管理
納期

要問合せ

複数店舗のチェーン店で
売上管理ができる

グローリー株式会社

FGK-110/FGK-120
引用元:グローリー公式サイト(https://www.glory.co.jp/product/category_detail/contents_type=25)
おすすめな理由
  • クラウドシステムの連携により、メニュー配信や売上管理といった管理業務を遠隔で実施できる
  • QRコードの決済場所やレシート排出先がLEDランプで光るため、操作に慣れていない人でも使いやすい
納期

要問合せ

v
【目的別】券売機メーカー3選