公開日: |更新日:
東和レジスター川崎販売株式会社の券売機の特徴やサポート体制、券売機リストや会社情報などをまとめてご紹介いたします。
近年では電子マネーをメインに使用している人の割合も増加しており、券売機においても電子マネーに対応していなければ多くの利用者は不便さを感じてしまいます。東和レジスター川崎販売株式会社では電子マネーに対応した機器を数多く取り扱っており、幅広い年齢層の利用者の利便性にも考慮。また商品が選びやすいようなフリーレイアウト仕様や、7色の色分けできるボタンなど様々な点でも利用者の使いやすさを追求しています。
券売機を設置する際、一番気になるのがスペースの問題。店舗の広さによっては、券売機を設置するスペースがないことも。東和レジスター川崎販売株式会社ならコンパクトサイズの券売機も取り扱っており、テーブルなどに設置できる卓上型もあります。そのため店舗の広さに関わらず、設置することができるでしょう。たとえば卓上型であれば、店舗のレイアウト変更にも柔軟に対応でき、また架台を使用すれば自立式の券売機に変更することも可能です。
企業によってはイチから店舗経営をスタートさせるタイミングで、券売機の導入を検討するケースもあるでしょう。東和レジスター川崎販売株式会社なら券売機だけでなく、レジスター・POSやLED表示機など様々な商品を取り扱っています。そのため券売機と一緒にレジスターなどの商品も検討することが可能です。店舗を運営するにあたって必要な商品をトータルで考えることができれば、必要な経費も分かりやすいでしょう。また設置後にトラブルが起きた際も相談先をひとつにまとめることができれば、より連絡もスムーズに行うことができるはず。東和プロネッツグループだからこその幅広い提案力と、充実したサポート力が魅力的でしょう。
東和レジスター川崎販売株式会社は入ってる?
「導入費用が安い!おすすめの券売機3選」を見る
東和レジスター川崎販売株式会社の導入事例は見当たりませんでした。
種別:ボタン式
価格(税込):要問合せ
ボタン数:要問合せ
サイズ:幅310mm、高さ550mm、奥行240mm
使用可能な紙幣:1000円
消費電力:15W
奥行20㎜、幅310㎜と設置場所に困らないミニサイズの券売機です。ミニサイズでも性能は高く、大型の液晶画面を採用。メニューの確認も容易にでき、エラーが起きたときも大画面で情報をチェックすることもできます。また音声ガイダンス機能も搭載されているので、スムーズに発券できるようにサポートがあるため安心感があります。さらに盗難防止のための防犯ブザーが標準装備になっているなど、欲しい機能を搭載している券売機になっています。ほかにもミニサイズでありながら、千円札が400枚以上収納できるのも嬉しいところ。従業員も業務に専念することができ、業務の効率化に繋がるでしょう。
種別:ボタン式
価格(税込):要問合せ
ボタン数:最大100口座
サイズ:幅650mm、高さ1600mm、奥行300mm
使用可能な紙幣:10000円・5000円・2000円・1000円
消費電力:73/73W (50/60Hz)
使いやすいデザインを追求したユニバーサルデザインになっている券売機です。7色で光るPOPデザイン仕様になっており、通常ボタンの4倍のPOPボタンなら商品訴求力もアップすることと間違いなし。色分けをすることで、商品を識別しやすくなっています。また抗菌口座ボタンになっているので、衛生面でも安心感があるでしょう。付属のリモコン操作によって、売り切れ設定やメニューの作成変更なども簡単にできるため、従業員の手間を省くことも可能です。オプションですが、各種電子マネーに対応させることもでき、より顧客のニーズに応えられる券売機でしょう。
種別:ボタン式
価格(税込):要問合せ
ボタン数:最大36口座
サイズ:幅310mm、高さ575mm、奥行250mm
使用可能な紙幣:1000円
消費電力:待機時16W 最大31W
カウンターやテーブルの上にも設置することができるサイズ感の券売機です。オプションの架台を使用すれば、自立型の券売機として使用することもできます。設置する場所によって、スタイルを選ぶことができるでしょう。最大で36口座を自由にレイアウトでき、売れ筋メニューを複数設定する、写真を大きく表示するなど様々なレイアウトに変更可能です。3連のミニボタンも加えることができるので、サイドメニューやトッピングなどに活用可能。各種電子マネーにも対応しており、利便性の向上も図っています。
券売機の製造・販売を行っている会社を13社調査し、「2021年の500円改鋳に対応&導入事例が豊富な3社」をピックアップ(※)。その3社の券売機を費用の安さと機能性で比較してみました。導入事例はホバー(スマホはタップ)すると詳細が確認できます。
※公式サイトに500円改鋳への対応を表記し、導入事例を公式サイト上で公開し、かつ参考価格を公式サイトやポータルサイトに公開している3社。価格は2022年2月時点のものです。