“迷子にならない” 券売機選びのハンドブック » 券売機のわからないこと何でもQ&A » キャッシュレス決済対応の券売機とは?

キャッシュレス決済対応の券売機とは?

公開日: |更新日:

このページでは、キャッシュレス決済に対応した券売機の特徴や導入時のポイントなどについて、詳しく解説しています。

キャッシュレス決済対応の券売機とは?

キャッシュレス決済対応の券売機とは、クレジットカード払いや電子マネー決済、QRコード決済といった現金不要の支払い方法に対応している券売機です。

現金を取り扱う必要がなく、釣り銭の返金などが不要になるため、個々の利用者の操作時間を短縮して顧客の回転率を高める効果も期待できます。

キャッシュレス決済の種類

クレジットカード

クレジットカードやデビットカードといったカード決済は、キャッシュレス決済の代表格といえるでしょう。

クレジットカードであれば、一括払いであれ分割払いであれ、その支払いを完了する時点で利用者の財布や口座にお金が用意されている必要がなく、カード会社によっては支払額に応じてポイントが付与されることも。利用者に使い勝手の良さ・お得感を感じてもらえるでしょう。

デビットカードは支払いと銀行口座からの引落を同時に行うカードであり、銀行口座にある以上のお金を使わなくて済むといった安心感があります。

電子マネー

電子マネーとは、データの交換によって支払いを完了する決済システムの総称です。

電子マネー決済を利用するためには、ICチップを埋め込まれている携帯電話やスマートフォン、ICOCAやSuicaといったICカード、また電子マネー決済を実行するスマホアプリなどが必要です。また、スマートウォッチなどウェアラブルデバイスの中にも電子マネー決済に対応しているものがあります。

電子マネー方式ではあらかじめデータとしてお金をチャージしておき、支払時に必要な分だけを支払います。そのため迅速な支払いを完了できて、精算時のサインや暗証番号の入力なども必要ありません。

QRコード決済

QRコード決済は、店舗のレジや券売機から提示されるQRコードを読み取り、専用のスマホアプリや対応したクレジットカードなどで支払いを完了させる決済方法です。

QRコードには店舗の情報や商品情報、請求金額といったデータが連動されており、コードの確認によって支払額などを確認します。また、キャンペーン情報などを紐付けることも可能です。

QRコード決済には共通規格として「JPQR」も導入されており、今後の発展性が期待されています。

キャッシュレス決済対応の券売機のメリット

釣り銭切れや読み取り不可などのトラブルがない

キャッシュレス決済は文字通り現金を必要としないため、券売機の釣り銭切れといったトラブルがありません。また、汚れたり癖が付いたりした紙幣を券売機が読み取れず、利用者がお金を持っているのに支払いできないといったトラブルを避けることも可能です。

定期的な釣り銭用の硬貨・紙幣の補充が必要ないため、作業員の負担を軽減できるだけでなく、銀行で支払う両替手数料といったコストを削減できることもメリットです。

現金を持っていない人でも利用できる

キャッシュレス決済に対応したスマホやICカードさえあれば、財布を持っていなくても利用できる点は強みです。また、いざお金を払おうとした時に現金が足りないといった状況にも柔軟に対応することができます。

海外からの観光客なども使いやすい

海外からの観光客など、日本円を現金であまり用意していない人もいるでしょう。そのようなインバウンド消費に対してキャッシュレス決済は効果的な機能といえます。

ただし、クレジットカードや電子マネーのブランドなど、国や地域によって使われているキャッシュレス決済の種類も異なるため、非対応のカードブランドなどについては利用できない点に注意してください。

現金が不要なために防犯対策をしやすい

キャッシュレス決済のみに対応している券売機の場合、そもそも現金を回収したり補充したりといった作業が必要ありません。そのため、窃盗や強盗といった犯罪被害を防止できる点もメリットです。

治安の良い日本と違って、海外ではあまり高額な現金を持ち歩かないという人も珍しくなく、そういった文化圏の人にとってもキャッシュレス決済は有用です。

キャンペーン企画などを反映しやすい

QRコード決済などデータ処理を前提とした決済システムの場合、特別なキャンペーンや割引サービスといったプランを反映させやすいなどのメリットもあります。

利用者の情報収集や分析ができる

キャッシュレス決済対応券売機の中には、POSレジなどと連動して、利用者の顧客情報や所属などを集計・分析してくれるものもあります。

業務中の従業員がお金に触れなくて済む

ネイルサロンやエステサロン、マッサージ店といった「スタッフが顧客へ触れるサービス」を前提とした業種の場合、顧客から「お金を触った手で私に触れて欲しくない」という要望が出るかも知れません。

お金は誰が触ったか分からないものとして、不衛生な印象を持っている人もおり、キャッシュレス導入は衛生面での顧客満足度の向上に役立つでしょう。

キャッシュレス決済対応の券売機を導入する際の注意点

キャッシュレス対応ブランドを確認する

クレジットカードや電子マネーでの決済を導入するとして、それぞれどのブランドに対応しているのかは必ず確認しておかなければなりません。

例えばVISAやMASTERには対応していても、JCBには非対応といったケースもあり得ます。同様に、電子マネーブランドも対応・非対応を確認しなければなりません。

対応ブランドを増やすにはコストがかかる場合もありますが、対応していないブランドのカードや電子マネーは利用できないため、コストとメリットのバランスを検討していきましょう。

必要なキャッシュレス決済の種類とコストのバランスを検討する

キャッシュレス決済を採用するにしても、必ずしも全ての決済方法やブランドに対応する必要はありません。

例えば、中学生や高校生などの学生の利用がメインになる場所であれば、クレジットカードを持っていない人も多く、むしろICカード対応の電子マネーを拡充させることが有利かも知れません。

どのようなキャッシュレス決済を導入することが適切なのか、コストやニーズをきちんと照らし合わせることが重要なのです。

まとめ

キャッシュレス決済は世界中で急速に普及が拡大しており、その種類やシステムは現在進行形で開発・発展が進んでいます。そのため、いつどのタイミングで新しいシステムやバージョンが出るかも分かりません。

キャッシュレス決済券売機はビジネスチャンスの拡大に貢献しますが、新しいバージョンが出た場合にどう対応していくのか、サポート体制なども事前に把握しておきましょう。

費用の安さと機能性で選ぶ!
券売機のおすすめメーカー3選

券売機の製造・販売を行っている会社を13社調査し、「2021年の500円改鋳に対応&導入事例が豊富な3社」をピックアップ(※)。その3社の券売機を費用の安さと機能性で比較してみました。導入事例はホバー(スマホはタップ)すると詳細が確認できます。

BOSTEC(ボステック)
導入事例
飲食店
22
かつや、日高屋、つきじ丼丸etc…
温浴施設
13
天然温泉アーバンクア、ふくい健康の森etc…
娯楽施設
5
東武動物公園、イリュージョンミュージアムetc…
小売店
3
ロイヤルゴルフセンターetc…
食堂・フードコート
8
品川プリンスホテル、水戸市役所、拓殖大学etc…
商業施設
10
いいやまぶなの駅、茶臼山モノレールetc…
個人

おすすめ
導入費用が安い券売機
FSC-156T
FSC-156T
547,800
  • タッチパネル式
  • 卓上型
  • 自分でメニュー変更が可能
引用元:BOSTEC公式
https://bostec.jp/product/3841/

この券売機を
公式サイトで詳しく見る

電話で問い合わせる

チェーン

おすすめ
機能性が高い券売機
FMC-27VA
FMC-27VA
1,925,000
  • 1台でクレジット・QR・電子マネー対応
  • ボタンが最大1000個まで設定できる
  • リースも可能
引用元:BOSTEC公式
https://bostec.jp/product/1420/

この券売機を
公式サイトで詳しく見る

電話で問い合わせる

グローリー
導入事例
飲食店
1
ラーメン真武咲弥
温浴施設
公式HPに記載なし
娯楽施設
公式HPに記載なし
小売店
1
ゴルフパートナー
食堂・フードコート
公式HPに記載なし
商業施設
1
東京シティビュー
個人

おすすめ
導入費用が安い券売機
VT-S20
VT-S20
550,000
  • ボタン式
  • 卓上型
  • 最大36口座でレイアウト変更
引用元:グローリー公式HP
https://www.glory.co.jp/product/detail/id=60

この券売機を
公式サイトで詳しく見る

電話で問い合わせる

チェーン

おすすめ
機能性が高い券売機
VT-T20M
VT-T20M
1,980,000
  • 完全フリーのレイアウト
  • 利用者に優しい音声ガイド付き
  • 4か国語に対応
引用元:グローリー公式HP
https://www.glory.co.jp/product/detail/id=1091

この券売機を
公式サイトで詳しく見る

電話で問い合わせる

芝浦自販機
導入事例
飲食店
1
ラーメン一蘭
温浴施設
公式HPに記載なし
娯楽施設
公式HPに記載なし
小売店
1
カ・ラ・ダ エクスプレス
食堂・フードコート
公式HPに記載なし
商業施設
1
水族館「うみたまご」
個人

おすすめ
導入費用が安い券売機
KB-172NNs
KB-172NNs
624,800
  • ボタン式
  • 縦置型
  • USBポート標準装備
引用元:芝浦自販機公式HP
https://www.shibaura.co.jp/smv/products/kenbaiki/kenbaiki_05.html

この券売機を
公式サイトで詳しく見る

電話で問い合わせる

チェーン

おすすめ
機能性が高い券売機
KC-TX
KC-TX
2,546,297
  • 編集しやすいテンプレート式
  • 動画再生機能付き
  • 発券機能のカスタマイズ可能
引用元:芝浦自販機公式HP
https://www.shibaura.co.jp/smv/products/kenbaiki/kenbaiki_09.html

この券売機を
公式サイトで詳しく見る

電話で問い合わせる

※公式サイトに500円改鋳への対応を表記し、導入事例を公式サイト上で公開し、かつ参考価格を公式サイトやポータルサイトに公開している3社。価格は2022年2月時点のものです。