券売機の導入を検討されている方へ。券売機を導入することでどんなメリット・デメリットがあるのかをご紹介します。
券売機を導入するメリットは例えば、以下のようなものがあります。
特に人手不足が深刻な業態では、少ないスタッフで店舗が運営できる上、オーダーや釣り銭のミスを防げる、販売データを取得できるなど、さまざまなメリットがあります。
「券売機」と言えば、昔ながらのボタン式で、単に券を販売するだけの機械だと思う方も多いかもしれませんが、最近の券売機では、ボタンの配置や位置などによってオーダーコントロールができたり、多言語対応で外国人客にも対応できたり、リアルタイムで販売管理(入場者数の把握)ができるなど、店舗経営をバックアップしてくれるさまざまな機能を搭載しています。
いいことづくめの券売機ですが、導入に際して以下のようなデメリットもあります。
ラーメン店や牛丼屋など、追加オーダーの少ない業態に比べ、レストランや居酒屋でデザートやお酒など追加メニューが発生しやすい業態では、券売機を導入することで客単価が下がる可能性があります。また、美容院などサービスの充実度で顧客を獲得するような業種では、コミュニケーションの機会が減る分、満足度が下がってしまうかもしれません。
ただし、こうしたデメリットは、券売機の機能を活用することでメリットに変えることも可能です。 例えば、メニューの表示方法を工夫してトッピングを購入しやすくしたり、おすすめのセットメニューを提案して客単価アップを図れます。また、美容院などでは、デザイン性の高い機械を設置して店舗の雰囲気づくりをしたり、画面で動画やキャンペーンなどの情報を流すことも可能です。
券売機を導入することでさまざまなメリット・デメリットがあります。ただし、デメリットの多くは、券売機の機能によってメリットとして活かすことが可能です。
最終的にはコスト面で悩む方も多いかもしれませんが、券売機は初期費用はかかっても、ランニングコストはさほどかかりません。最近では機能性が高い製品も増えており、オペレーション的に考えても、店舗全体で効率化が図れる券売機の導入はおすすめです。 なかには、タッチパネル式でも安価で導入できる製品もありますので、ぜひチェックしてみて下さい。
券売機、導入する目的に合わせて製品を決定することが重要です。ここでは、インバウンド・多店舗・省スペースといった、目的別に3つの券売機メーカーをピックアップ。ぜひ参考にしてみてください。